SEとかIT業界をネタにしたゲームまとめ

かるたや双六等、今作っている物と方向性の似ているゲームを調べてみたので紹介します。

セキュリティかるた

セキュリティネタを読み上げるかるた。一句はひらがな15〜20文字程度となるため、込み入った事は書かれていません。一部の句は一般公募なんですね。個人的にはダークなネタが欲しい所ですが、ちゃんとした会社が出しているゲームなのでそういうのは無さげ。

セキュリティかるた

セキュリティかるた

情報セキュリティ大学院大学の板倉征男教授監修のもと、「楽しみながら学ぶ」をコンセプトに「情報セキュリティブログ」で公開しているセキュリティをテーマとした句とオリジナルイラストをセキュリティかるたとしてまとめ商品化しました。

PM格言かるた

PM的な格言を読み上げるかるた。ググっても個人によるレビュー記事が出てこないので面白さは不明。
かなり真面目な内容の様で。


名内泰藏 PM格言カルタ

名内泰藏 PM格言カルタ

「名内泰藏 PM格言カルタ」は、プロジェクトマネジメント論の内容を簡潔に説明するために名内泰藏氏が作成した数多くの格言の中から「あ」~「ん」の45文字で始まる格言を抜粋し、楽しみながら実践的なプロジェクトマネジメント論を学ぶことができる事をコンセプトに産まれました。

Happy Academic Life 2006

プレイヤーは大学の助手からスタート、研究者人生をシミュレートするゲーム。かなり本格的に作られているようです。資金調達や学会活動等、内容もリアル。ゲーム制作の理由が非常に高尚な理念なのにも驚き。是非とも入手してプレイしたい。

Academic Life Club
http://academiclife.jp/

研究者がアカデミックな世界で生き抜くには,その世界に応じたキャリアデザイン能力が必要です.私たちは,若手研究者がそういった能力を学ぶことを支援するために,(社)人工知能学会の20周年記念事業「AI若手研究者のためのキャリアデザイン能力育成事業:幸福な研究人生に至る道」において,この教材を企画・制作しました.

SE出世双六

とにかくあがれない、延々とサイコロを振り続ける苦痛が味わえます。内容はあまり覚えていませんが、資格取得や本番リリース等のイベントで一回休みだったり、ゴール直前からスタート地点付近まで戻らないといけなかったり、かなりハードな内容でした。

SE出世双六

SE出世双六

新入社員(「ITスペシャリスト」のレベル1)から始まり、「初めてのリリース」「資格取得」などSEがIT業界に就職した社会人が体験するさまざまなイベントを楽しめる双六です。ゲームが進む中で、「ITアーキテクト」「プロジェクトマネジメント」など職種を選択しながら、ITSSのレベルを上げてゴールを目指します。マスのイベントには、原案者である日立システム社員から募集したイベントも掲載されています。

まとめ

こうしてみると、非常に真面目な内容で、かつ高尚な理念によって作られたゲームが多いです。私が作りたいのとは方向性が真逆なので安心(?)しました。その辺の理念や目的は次のポストにします。