ルールの補足

コメント欄の乾さんの質問への回答が長くなったので、エントリにします。ルールブックへも後ほど反映します。

1.初期手札について

  • 強制カード → 山に戻す → 引き直す
  • アイテム/転職カード → 使う → 手札は減ったまま

2.転職カードはプール(手札に保管)できない仕様です。

ルール記載漏れなので、追記いたします。
転職カードがプールできてしまうと、タスク逃れが簡単にできてしまいゲームバランスが悪くなります。転職カードは引いたターンで使用 or 使わずに捨てる。とします。

3.手番中の消化タスクについて

基本的には1ターン中に消化できるのは1タスクです。留保タスクが3以上の場合のみ、留保タスクが2になるまで消化しなければなりません。

ですが、ローカルルールで1ターンに消化できるタスクの数の制限を解除してプレイしても面白いと思います。

4.タスクカードの押しつけについて

タスクカードの押しつけはPMスキル or アイテムカード でのみ可能です。

5.アイテムカード、デスマカードの使用タイミング

基本的には自分の手番に使います。割り込み使用が可能なのは、タスク防御系のカードのみです。

6.PM専用スキルについて

PM専用スキルは自分の手番でのみ実行可能です。一度に何枚でも可能です。

7.「更迭」カードについて

場に出しているカードも押しつけ可能です。カードの条件はPGの職責となるカードなので。全職対象タスク or (SE or PG)用タスク も押しつけできます。

8.生産性を下げるカードについて

効果ターンの書いていないカードの効果は恒久です。ただし有効職位が書いてある場合、別の職位へ転職すると同時に無効になります(捨て山に捨てる)

9.「大変ありがたいお言葉」カードについて

記載漏れです。カードを引いた瞬間に発動するカードです。

10.「よく訓練された奴隷」について

記載漏れです。カードを引いた瞬間に発動するカードです。
PG, SEプレイヤーが引いた場合、引いたプレイヤーがダメージを受けます。PMプレイヤーが引いた場合、他のプレイヤーにダメージを与える事ができます。

11.専用タスクの譲渡について

PM専用タスクをPM以外のプレイヤーに押し付けても意味は無いです。捨て山に行きます。

12.誤字等

ご指摘ありがとうございます。次のリリース版で修正いたします。

13.要望等

確かに、即時発動カードを判別するマークは必要ですね。文字スペースの節約にもなりますし。次のリリース版で実装いたします。